息子(10)と娘(7)がいる4人家族の父です。
息子と一緒に冬の八丈島を旅してきました!
八丈島には「八丈富士(西山)」と「三原山(東山)」の2つの山があるので登ろうと考えたのですが、八丈島に行く前は、
- 八丈富士(西山)と三原山(東山)はどう違うの?どっちが楽しい?
- 子どもでも登れる?
などの疑問を持っていました。
実際に八丈富士(西山)と三原山(東山)の両方の山を登ってきたので、この記事では、
- 八丈富士(西山)の面白さ
- 子どもと行くときの注意点
- 息子との登山の様子
をお伝えしたいと思います。
八丈富士(西山)の面白さ
標高854m の山で、八丈島で山登りというと八丈富士(西山)が主流と思われます。
「八丈島 登山」で検索してみても八丈富士(西山)の情報が多く並びます。
そして、なんと言っても火口のお鉢めぐりが人気ですね。
実際に登ってみても八丈富士は楽しかったので、良かったところをあげてみます。
島一番の高所からの景色
景色が抜群によかったです。海側を見ると↓の景色で、
火口内を見ると↓の景色です。
趣が違ってどちらも素敵です。
お鉢めぐりで山頂を満喫
火口の細い道を一周回るのが、高度感があり楽しいです。
一本道ではあるものの、ちょっとした枝分かれや穴があったりして、どこに繋がってるんだろ?と横道にそれたくなります(下の写真の先は崖でした)。
火口内へ下りての散策がワクワクする
お鉢めぐりをしていると火口内に小さな池が見えるのですが、この池の側まで行けます。
火口内に下りて行く道は歩く人が少ないのか少し険しく、ワクワク感がありました。
子どもと行く時の注意点
子どもと一緒に行って、ここは気をつけた方がよいかなと思った点です。
- トイレは登山道にはなく、ふれあい牧場にある
- お鉢めぐりは風が強いと危険
- 八丈富士に登る+お鉢めぐり+火口内の散策はそれなりに体力がいる
トイレは登山道にはなく、ふれあい牧場にある
登山道入り口から「よし登り始めよう!」と思ったのですが、トイレに先に行っておこうと思い確認したところ、最寄りのトイレはふれあい牧場でした。
登山道入り口から車で数分の距離にあるので、先に寄っておトイレをすましておくとよいかもしれません。
登り始めるとトイレはありませんでした。
お鉢めぐりは風が強いと危険
山頂は遮るものがないため風がビュービュー吹いていました。
道が細い箇所もあり、体重の軽いお子さんだと強風でよろめきバランスを崩して落下…なんてこともあるかもしれないので、しっかりと側についてあげたいです。
また風によって体感温度が下がるので12月は寒かったです。
防寒の準備をしておくとよいと思います。
八丈富士に登る+お鉢めぐり+火口内の散策はそれなりに体力がいる
人によって変わると思いますが、下記は僕たち親子が実際に歩いた時間で、全部合わせると3時間20分くらいです。
- 八丈富士を登る:30分
- お鉢めぐり:1時間30分
- 火口内の散策:1時間
- 八丈富士を下山する:20分
結構歩きますよね。
途中で疲れてしまっては楽しめるものも楽しめないので、
- お鉢めぐりは一周せずに途中で引き返す
- 火口内の散策は浅間神社だけにする
など、体力に合わせて調整するのがよいと思いました。
八丈富士を登るだけでも体力を使うと思うので、山頂に着いた時点でのお子さんの様子を見てルートを決めたいですね。
息子との登山の様子
ここからは実際の登山の様子です。
登山口の手前に駐車スペースがあります。
この後トイレのためふれあい牧場に行ったのですが、歩くと往復40分くらいかかりました。車なら数分です。
駐車場横の登山口。ここを上がった先にも駐車スペースがありました。
1280 段 (?!) の階段の始まりです。
上を見ても階段が終わらない…
疲れたら景色を眺めてひと休み。高度が上がってきました。
火口に到着!お鉢めぐりから始めます。
お鉢めぐりの様子。
山頂がお鉢めぐりの途中にありました。
1時間ほどでお鉢めぐりを終え、次は火口内へ下ります。
上の写真の分岐で右に行くと浅間神社(往復で約20分)、左に行くと火口の中心?に近づくコース(池までの往復で約40分)になります。
まずは火口の中心に向かうルートに進みます。歩く人が少ないのか道が見づらいです。
ピンクテープと GPS も頼りに、道を間違えていないことを確認しつつ進んでいきます。
池に出ました!
分岐まで戻り、次は浅間神社に行きます。
こちらはすぐに着きました。
一通り楽しめたところで、息子もお腹が空いて疲れてきたとのことで下山しました。
まとめ
八丈富士(西山)の面白さと、登山の様子について書いてみました。
八丈富士は景色、お鉢めぐり、火口内の散策など楽しるポイントがたくさんあります。
お子さんの体力に合わせてぜひ登ってみてください。
八丈島のおすすめスポットを紹介する記事も書いています。
三原山登山の詳細についてはこちら。
コメント