息子(10)と娘(7)が一人ずついる4人家族の父です。
子どもと山を登ろうと思ったときに、自宅からのアクセスがよく、子どもにとってちょうどよいレベルの山を探すの苦労しませんか?
自分と息子は、
- 都心から日帰りで行ける
- 標高 1000m 以下の低山
- 4,5 時間以内のコース
を中心に登っています。
そして今回は「日の出山&御岳山」に行ってきました。
日の出山&御岳山は都心からでも90分ほどで行くことができ、またコースが多彩なので自分たちのレベルに応じて距離を調整できるおすすめの山でした。
子どもと登る山をお探しでしたら参考にしてもらえると嬉しいです。
日の出山へのアクセス
JR武蔵五日市駅の駅前から出発する「つるつる温泉」行きのバスに乗り、「日の出山登山口」で下車すると登山道入り口に近いです。
登山道入り口の「日の出山ハイキングコース入口」の看板が出ているところまでは、バス停から15分ほど歩くと着きました。
御岳山からではなく日の出山から登ることにしたのは、自宅から登山道入り口までの距離が近かったからです。
朝の出発時間が早くなると息子のテンションが落ちるので、少しでも自宅から近い山を選びたい気持ちがありました。
YAMAP などでコースマップを見るときも、「このコースはゴールから始めた方が家から近いかなぁ」と自宅とスタート地点の距離を縮めようと努力しています。
子どもと歩いた日の出山&御岳山の記録
コース MAP
バス停「日の出山登山口」からスタートし、JR御嶽駅でゴールです。
日の出山の山頂まで登り、そこから御岳山に移動し、御岳山からはロープウェイを使わず徒歩で滝本駅まで下山しました。
滝本駅からもバスには乗らず、JR御嶽駅まで歩いてゴールしています。

所要時間 3時間45分
各ポイントまでの所要時間は下記の通りでした。休憩時間は入れていません。
- スタート〜日の出山の山頂:1時間10分
- 日の出山の山頂〜御岳山の山頂:35分
- 御岳山の山頂〜滝本駅:40分
- 滝本駅〜JR御嶽駅まで:35分
コース定数は「20」
ケーブルカーやバスなどの乗り物を使わないことで歩行距離を伸ばし、コース定数を上げるよう意識してやっと20になったという感じです。
20を切ると息子にとっても負荷が軽いと思っていたのでちょうどよかったです。
息子が感じた大変さ ★★☆☆☆
息子のコメントは「道路がいっぱいあったから歩きやすかった」でした。
御岳山の山頂から滝本駅まで、また滝本駅からJR御嶽駅まではアスファルトの道が続くので、歩きやすいです。
一方で土の道が恋しくもなります。
実際の登山の様子
日の出山登山口バス停からスタートです。

標識に沿って日の出山方面に。

15分ほど歩くと登山道入り口を発見。

なだらかな登りを上がっていきます。



終盤でまき道との分岐があります。

まき道ではない方は階段が続きます。

階段が終わったと思ったら、また階段。

最後に少し急な階段を抜けると、

日の出山の山頂に到着!

見晴らしがいいです。

山頂で休憩後、御岳山に向かいます。

起伏はそんなにありませんでした。



御岳山に到着し、御岳ビジターセンターに入ってみました。
トイレがあり助かります。展示も楽しめました。

御岳山からの下山はロープウェイではなく徒歩コースを選びます。



滝本駅まで下りてきました。

滝本駅から御嶽駅へも歩きです。が、ただの道路なのでそんなに楽しい道のりではなかったです。




ゴールの御嶽駅に到着!

まとめ
日の出山から御岳山を歩いた時の様子でした。
途中からアスファルトの道が多かったので、もっと山道を歩きたい!という場合は、御岳山に到着後にロックガーデンを周ったり、大塚山との間を往復したりするのがよいと思います。
そして御岳山からの下りや御嶽駅までは乗り物を使う方が楽しい山歩きになりそうです。
御岳山のハイキングコースについては東京都御岳ビジターセンターにたくさん情報がありましたので、コースを考える際の参考になります。
また、初めて御岳山に来て、御岳山の山頂にお宿がたくさんあることを知り驚きました。お宿に泊まって御岳山周辺を歩くのも楽しそうでやってみたいなと思いました。
コメント